投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2009-09-13 Sun
小平市野鳥と緑の会活動報告本日は日本鳴く虫保存会の小野公男先生をお招きして昆虫教室を
開催しました。

過去の観察会の様子がありますのでご覧くださいませ。
2008年の観察会の様子はこちら。
2007年の観察会の様子はこちら。
2006年の観察会の様子はこちら。
2005年の観察会の様子はこちら。
いつものように公園で先生の紹介とお話の後、虫捕りの開始です!
今年も沢山の方々に参加していただけてとてもにぎやかでした。

今年も草刈を待ってもらうようにお願いしていたのですが、諸般の事情で
一部を残して刈られた状態でした。
しか~し、こういう時こそ腕の見せ所です。
ショウリョウバッタ、オンブバッタ、セスジツユムシ、クサキリギス、イナゴ、
エンマコオロギ、ミツカドコオロギ、マダラスズ、ヒシバッタ・・・などなど
虫かごの中にどんどん入ります。
草丈がほとんど無いので、エンマコオロギはとても捕まえやすかったです。

いつものように木陰で捕まえたバッタの鑑定です。
中にはカブトムシの幼虫が・・・よく見つけたものです。

先生の解説にみんな興味津々です。
あっという間に終了の時間となってしまいました。
最後に捕まえた虫を逃がして解散となりました。
おまけ

おにぎりパックに1種類ずつ入れて、見本として並べてみました。
姿がよく見えて、なかなかのアイディアでした。
次回の観察会のお知らせ。
10月4日 都立狭山公園にて秋の市内自然観察会を開催する予定です。
かげさん、お元気でしたか?
おにぎりパックの中は、オンブバッタでしょうか?でもオンブバッタとショウリョウバッタの区別もつかない私です。キチキチと鳴くのはショウリョウバッタ?なんて子どもの頃の記憶が戻ってきました。親子で虫取りいいですね。
私ももっと虫の世界のぞいてみたいです。
おにぎりパックの中は、オンブバッタでしょうか?でもオンブバッタとショウリョウバッタの区別もつかない私です。キチキチと鳴くのはショウリョウバッタ?なんて子どもの頃の記憶が戻ってきました。親子で虫取りいいですね。
私ももっと虫の世界のぞいてみたいです。
子供さんが沢山で楽しそうな観察会だったのですね。
笑顔と笑い声がこちらまで聞こえてきそううです。
身近でこの様な観察が出来ると言うことが一番良いですね。
虫の声は全くと言って良いほど聞き分ける事が出来ません。
歌の「虫の声?」のガチャガチャガチャガチャクツワムシ~♪
と歌は知ってますが肝心のガチャガチャガチャガチャがいったいどれなのかも・・・^^:
知らなくても楽しく聞けるのですから知っていたらもっと楽しいのでしょうね。
笑顔と笑い声がこちらまで聞こえてきそううです。
身近でこの様な観察が出来ると言うことが一番良いですね。
虫の声は全くと言って良いほど聞き分ける事が出来ません。
歌の「虫の声?」のガチャガチャガチャガチャクツワムシ~♪
と歌は知ってますが肝心のガチャガチャガチャガチャがいったいどれなのかも・・・^^:
知らなくても楽しく聞けるのですから知っていたらもっと楽しいのでしょうね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2009-09-25 金 17:23:08 |
|
[編集]
先日の観察会はあっと言う間に時間が過ぎ楽しい時を過ごさせていやだきました。
あの後ドームの方まで連れて行って頂き紅葉のステキな場所やお花見の特等席などを教えていただきました。
やっと写真の整理?が出来日記を書くことが出来ました。
余りにも盛りだくさんの内容で思い出すのは不可能の分量。
写真と同時進行でメモをしてきたつもりだったのに画像とメモが一致すないのが続出^^;
写しっぱなしで調べもしないで日記をUPしましたら、いつも来て下さるかたが見かねて名前を教えて下さいました^^;
お時間が御座いましたらちょっと覗きにいらして下さい。
本当にお世話様になりました。
25日はとても残念でした。でもあの天候では仕方がないですね♪
あの後ドームの方まで連れて行って頂き紅葉のステキな場所やお花見の特等席などを教えていただきました。
やっと写真の整理?が出来日記を書くことが出来ました。
余りにも盛りだくさんの内容で思い出すのは不可能の分量。
写真と同時進行でメモをしてきたつもりだったのに画像とメモが一致すないのが続出^^;
写しっぱなしで調べもしないで日記をUPしましたら、いつも来て下さるかたが見かねて名前を教えて下さいました^^;
お時間が御座いましたらちょっと覗きにいらして下さい。
本当にお世話様になりました。
25日はとても残念でした。でもあの天候では仕方がないですね♪
△ PAGE UP